大学生の時のレストランホールアルバイトから始まり、レストラン・宿泊施設・温泉施設などのサービス事業に長年携わる。
お客様の喜ぶ顔が見られるサービス業が、私にとっては最高の仕事であり「天職」。
自称、「レストランバカ」&「サービスバカ」。
手がけた店舗や施設は「行列ができるお店」として業界内で話題になることも。
そのため、全国各地で「3時間待ちの行列ができる繁盛店の創り方」などをテーマにした、講演会やセミナーなども数多く行う。
現在は「行列ができる繁盛店研究所 SANCTUARY LAB 代表」としても、大好きなレストラン業界やサービス業界のために少しでも貢献できるようベストを尽くし、今までの経験・知識・ノウハウを惜しみなく提供する。
(私はSNS上のニックネームとして、 なぜかしら「殿」(との)と呼ばれています。笑
皆さんもご遠慮なく、私のことを「殿」と呼んで頂いても構いません。笑)

<略歴>
1971年7月21日 愛媛県松山市で生まれる
松山市立湯築小学校 卒業
松山市立道後中学校 卒業
愛媛県立松山東高等学校 卒業
九州大学 工学部機械工学科 卒業
九州大学大学院 工学研究科 修了
大学/大学院在学中にレストランサービスに熱意を注ぐ! (レストラン、ダイニングレストラン、レストランバー、居酒屋、焼肉屋、ホテルウェイディング、などなど...)
お客様に喜ばれるサービス業に夢中に!!
卒業後は自動車メーカー(三菱自動車工業) にてエンジニアとして勤務。 しかし、入社1週間以内に自分の天職ではないと感じる。そのため、3年間猛烈に働いてから、惜しまれて辞めようと決意!
そして、3年間は猛烈に働き、3年後に退職申し出。
理由は「レストラン経営をしたいから!」 その理由に先輩も上司も皆びっくり!?笑
メーカーを退職後、佐々木家の本籍地でもある福岡に戻り、ようやく本望のレストランサービス業界に!
福岡市中央区「天神テルラ」にて繁盛店づくりに奔走
天神テルラ
(居酒屋、カフェ、ダイニング、パーティーホール、 日本料理店、等)
福岡市早良区「湧水 千石の郷」の立ち上げ開業から運営まで携わる
湧水 千石の郷
(自然食ブッフェ「姫蛍」、宴会場、宿泊施設、 湧水展望風呂、等)
筑紫野市に「筑紫野 天拝の郷」の立ち上げ開業から運営まで携わる
筑紫野 天拝の郷
(自然食ブッフェ「姫蛍」、宴会場、天然温泉、家族風呂、等)
特に、「自然食ブッフェ姫蛍」が、平日でも1~2時間待ち、土日祝日などには 3~4時間待ちとなるレストランになり、業界の中でも大きな話題に。
「3時間待ちの行列ができる繁盛店の創り方」や「お客様の圧倒的な満足度向上のために大切なこと」などをテーマにした、講演会やセミナーを全国の主要都市で多数開催。
大好きなレストラン業界やサービス業界の手助けができるよう、コンサルタント業務も行う
「行列ができる繁盛店研究所 SANCTUARY LAB」も設立。
現在は、
行列ができる繁盛店研究所 SANCTUARY LAB 代表
天拝の郷株式会社(筑紫野 天拝の郷) 取締役副社長
株式会社 山口油屋福太郎 取締役
医療法人くるみのたね 理事
日本ソムリエ協会認定 ソムリエ
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
日本温泉ソムリエ協会認定 温泉ソムリエマスター
日本サウナ・スパ協会認定 サウナ・スパ 健康アドバイザー
2020年11月24日より、佐々木寛の著書 『行列ができるお店・人・仕組づくり』 が全国出版中。
https://www.amazon.co.jp/dp/4495540718/
(同文舘出版・1,600円税別)
私が15年以上にわたり手掛けてきた「筑紫野 天拝の郷」(天拝の郷株式会社)の理念は、
「心を込めたおもてなしと、 心地よい雰囲気により、 お客様を『幸せ』にすること」です。
その理念の実行を目標に、日々お客様を おもてなししたいと考えています。
今の私は、大勢のお客様との出会いと、 ともに働く仲間によって支えられてきました。
これからも、この業界の発展とお客様の幸せのために力を尽くします!
そして、これからも大勢の方々と出会えると嬉しいですね。
それでは、これをご縁に、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
(※現在は「天神テルラ」「湧水千石の郷」の経営には携わっておりません。何卒ご了承下さいませ。)
(以上)